我が家の玄関はちょっぴり狭く、宅配ボックスやポストを取り付ける場所がな〜い!
というわけで、人工木材でウッドデッキを作り、宅配ボックスをDIYで設置したお話を書いてみるよ。
DIY設置直後の宅配ボックス&ポスト。
ポストはステンレス製の銀色を真っ白に塗って設置したよ。
ではウッドデッキ建築から記事を書いてみるよ。
玄関スペースが狭いっ!
まあ間取り図を描いている時から分かってはいたんですが、ちょっと玄関の外スペースが狭い我が家。
扉を開ける時に雨に濡れず逃げるスペースは確保したけれど、ポストや宅配ボックス設置のための場所までは作れなかった。
なので玄関タイルぴったりの高さでウッドデッキをDIYして拡張したよ。
まず玄関スペースを拡張しよう
外構まではなかなか手付かずの我が家、先日写真奥の水道が露出している場所に、アウトドアキッチンを設置しました。
その時の記事はこちら
その時多めに人工ウッド材を注文したので、その余りを使って、玄関脇のスペースの拡充を図ります。
最初にやってくる難題
まずは人工木材に、ボルトを固定するための座繰り穴をボアビットで開けます。
そして現物あわせで高さ位置を割り出します

E-Value 木工用ドリル ボアビットセット 15・20・25・30・35mm 5本組
- 出版社/メーカー: イーバリュー(E-Value)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
今回も外キッチンと同じように、根太を家屋側にくっ付けて、その高さに合わせて残りの工事を進めたいのですが、玄関脇はタイル張り仕様。
これが難易度を上げる要因でした。
陶器タイルの下はコンクリートになっており、其処にアンカーボルトを設置して根太の固定を図りたいのですが....
せっかくこのために新調したコンクリートドリルも、タイルの表面が硬くうまく穴が開けられませんでした。
しかも玄関の目立つ位置のタイルなので無理して割るというミスは避けねばなりません。そこで思いついたのが、上記の写真!
アップなのでわかりにくいのですが、ルーターにダイヤモンド電着ビットを取り付けて、コンクリートドリルの下穴を揉みました。
リューターとは先端に小さな工具をつけて削ったり磨いたりするハンド工具です。
ダイヤモンド電着ビットは金属やタイルなど非常に硬く滑りやすいものにも確実に削る事ができるよ。
小さな穴でもちゃんと目的の位置に開いたならしめた物、コンクリートドリルを使ってアンカーボルトの規定深さまで掘り進めていきます。
タイルは非常に硬いけれど、その下のモルタル層はコンクリートドリルなら簡単にサクサク掘り進められます。
ここに取り付けるのがオールアンカーと呼ばれるアンカーボルト。

TRUSCO オールアンカーSCタイプ ステンレス M8X50 8本入 SC850BT
- 出版社/メーカー: トラスコ中山(TRUSCO)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
使い方は、下穴を規定深さまでほって、エアーでクズを丁寧に取り除き、穴に差し込んで左側のピンをツライチまで叩き込みます。
すると穴の中で爪が開いて、コンクリート穴にしっかり食い込み非常に強い保持力を発揮してくれます。
今回は雨に濡れる場所であるため、サビの心配のないオールステンレス製のアンカーを購入してきました。
オールアンカーを4箇所打ち込み、ベースとなる板をガッチリ固定しました。
次にホームセンターへダッシュして、羽板付ピンコロを4つ購入してきました。
荷重の低い屋外キッチン作成時は間隔をあけて柱を立てましたが、今回は人の荷重や、宅配ボックスの重さなどがかかるため、密に設置しました。
ピンコロについた羽板を利用し、長さをだいたいで合わせ切断した
柱を立てていきます。 ここで長さを厳密に取らないのは、この写真のように、桁の接合時に水平を合わせれば良いからです。
人工木材は塗装や劣化の心配がない反面、木ねじが効きにくく割れやすいため、接合時には直角の金物を多用しています。
このような物です。片方を材料に止めてからクランプを併用して接合すれば一人での詐欺ようでも楽チンですし、直角が整うので精度と強度も保てる優れものです。
同じ要領で柱をポンポン立てて行きます。
天板は熱での伸縮を考え、専用の金具抑えにしました。長手方向には伸縮可能で固定しています。
玄関タイルと綺麗に天面が揃った仕上がりとなって満足! わずかな段差でもつまづきの原因となりますし、ここは玄関なので綺麗に揃えたかった。
平日の夜はポストの塗装をコツコツ進めます。鉄ベースですでに着色されたポストと迷ったのだけど、サビに強いステンレス製を購入して味わいのあるホワイトを塗り込めることにしました。

グリーンライフ ファミリーポスト スタンダードタイプ 18-0ステンレス PS-30H
- 出版社/メーカー: グリーンライフ
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログを見る
これの穴なしタイプを購入しました、やや板厚が薄いけれど、シンプルなデザインと、ちゃんと中が濡れない構造で満足しています。
宅配ボックスは定番商品のパナソニック製を選択。価格はやや高いけれど、質感や防犯など細部に考えられており、電池なしで使える捺印ギミックも良い出来で気に入ってます。
端材を利用して、宅配ボックスの足を作ります。直に床置きだと取り出しにくいし、錆もでやすいからね。屋外で使う物はいかに経年劣化を避けるかがポイントだもんね。

パナソニック(Panasonic) 戸建住宅用宅配ボックス COMBO用 ベース【本体別売】 ミドル 鋳鉄ブラック CTNR8120TB
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ベースも出来は良いらしいですが、これにボックスの1/3の値段は出せませぬ....
宅配ボックスの裏手、板バネが出ていて干渉する部分をトリマーで削ります。
意外と迷ったのが宅配ボックスの床との固定方法、空の時は軽いので台風の心配もいるし、せっかくボックスに届いて施錠しても、宅配ボックスごと持っていかれるようではダメですらね。
結構手間がかかる工事だったけれど、なかなか良い仕上がりで満足です。
別サイトでアウトドアキッチンを作った時の記事だよ。
ウッドデッキの作り方はこちらも参照にしてみてください。
使用した工具たち

マキタ 震動ドリル コンクリ16mm 鉄工13mm 木工30mm M816K
- 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
DIYの使用頻度ならバッテリー劣化のない有線がオススメ

リョービ(RYOBI) インパクトドライバ CID-1100 657100A
- 出版社/メーカー: リョービ(Ryobi)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 4人 クリック: 166回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
長い木螺子もパワフルに締込みます。ブレーキがない物の価格が安く大工工事のベストパートーナーとなってます
木工作業ではよく使う工具ですが、今回の出番はわずか。ノミやノコギリでも代用できます

シンワ測定 ブルーレベル マグネット無し 300mm 76370
- 出版社/メーカー: シンワ測定(Shinwa Sokutei)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
我が家のはもう廃番品ですね。無いと困るけどなかなか投資しづらいものなので百均のでも役には立ちます。