ツアラーとしてのツーリング性能を上げるべく今回は収納力アップに取り組んでみた。購入したのはDEGNER(テグナー)NB-36。左右合わせて28Lのサイドバック。有名なNinja650Blogサイト「Ninja650と!!」のhiron164氏がブログで取り付け写真をアップされており参考にさせていただきましたん。
ツーリング用リアサイドバックの取り付け

デグナー(DEGNER) スポーツダブルバッグ ポリエステル 31x47x20cm(本体片側)x2 ブラック/ガンメタリックパイピング NB-36
- 出版社/メーカー: デグナー(DEGNER)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
若干違うのはカラーリング。我は赤のパイピングのあるタイプを購入、リムテープやサスとの色のマッチングも良く気に入ってます。

デグナー(DEGNER) スポーツダブルバッグ ポリエステル 31x47x20cm(本体片側)x2 ブラック/レッドパイピング NB-36
- 出版社/メーカー: デグナー(DEGNER)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
DEGNER(テグナー)NB-36の特徴
・ソフトタイプ 型押しでサイドを成型してあり、底面は樹脂板で形状を保ってます。
・ウィンカーと干渉を避けた形状 接触と視認性を良くするため軽く羽型になっています。
・上部3箇所と下部一カ所でしっかりした取り付け 下部が上手く固定できないバックは、左右に振った時タイヤと干渉してしまうが、リアステップに固定できるので振れに強そう。
・大きめの開口、二本のファスナーを一度に引っ張り開けるので簡単に大きく開く
サイドバック(DEGNER(テグナー)NB-36)の取り付け方
パッセンジャーシートに取り付けるのですが、既にシート下はETCやら電源やらでやや締め辛くなっていましたのでまず其所の改善を図る事にしました。
写真はタンデムグリップ取り外し時の物ですが、シートは左側の穴にフックを引っ掛けた後、車検証入れの右側の溝にシート下のステーを差し込んで固定されます。しかしシート下が膨らんで来るとステーが刺さりきらず中々固定しなくなって来ていました。
パッセンジャーシート下の微調節 そこでシート側のステー(写真中央)を一旦取り外し。
ワッシャーを噛ませて再装着。若干ステーを浮かせたら良い感じで引っかかるようになりました。
あともう一つ改善を、少しでも左右の張り出しを減らしたかったため、タンデムグリップを取り外し、その取り付け穴にベルクロテープを通して取り付けました。10mmのメガネと6mmの六角レンチで取り外せます。
下部のベルトはタンデムステップ用の穴へ通しました。上下でテンションが掛かっているので安定しそうです。Ninja650は荷掛けフックや穴が適度にあるので便利です。
シート下の様子。ベルトの余りが多いのでまとめておかないとタイヤと擦りそうです。
カウルの小傷防止にテープを貼る カウルとの接触部にはすり傷防止にテープを貼りました。塗装が剥げはしないと思うが擦れ合って傷つくと寂しいからね。
サイドバック取り付け後上から見た様子。シートかなり後方に座ってもお尻に違和感も無いし、横幅もすり抜けるにも気にならない程度に収まり満足。よほど重量物を入れなければツーリング中も気を使わず済みそうです。
後ろから見るとこんな感じ。テールランプの面から僅かに出る程度になりました。予定通りウィンカーとの干渉も問題無しです。
開口の広さが伝わるかな?深さもあるので収納しやすそうです。レインカバーも付属していました。
まとまりも良くリアにも適度にボリューム感が出ていいんじゃないかなと思ってます。ツアラーみたいでしょ。涼しくなって来たらキャンプツーリングにも行きたいな。

デグナー(DEGNER) スポーツダブルバッグ ポリエステル 31x47x20cm(本体片側)x2 ブラック/レッドパイピング NB-36
- 出版社/メーカー: デグナー(DEGNER)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
つづき