Ninja650のメインの使用目的はツーリングだ。VFRに乗っていた10年前はツーリングマップルで足りていたのだが、車のナビの快適さにすっかり慣れた身にはバイクでもナビが欲しい。(特に夜道になるとマップと青看板では厳しい)
しかしバイク専用ナビは6万近くするので、多機能化する携帯を使ってナビゲーションを確立しようと思った。
上の写真がとりあえず完成時の写真だが、ここに至るまでの紆余曲折と経験・失敗を記事にしてみたい。
iPhoneでバイクナビをしたい!
USB電源の取り出し
話はバイク購入時にさかのぼる、電送系には余り自信が無いため購入時に電源の引出しはバイク屋さんへお願いした。バイクより先にUSBと12Vシガーソケットの二連(NEWING DCステーションUSB+)を購入して渡してあった。
しかしNinja650がバイク屋さんに届いたら、すぐに納車してほしくて、取り付けは自分でしますと言って慣らし運転に出たのでDCステーションは電源を引き出してくれた場所(パッセンジャーシート下)にギボシ端子で自分で取り付け、3mのiPhone5用互換ライトニングケーブルでフロント周りまでケーブルを引き出した。
ちなみにパッセンジャーシート下には元々入っている車載工具・車検証の他、ETCガード読み取りユニットとDCステーションを入れるともう一杯で、シートの取り付けがし辛くなって来る。(後に改良 そのうち書く振り分けバック取り付けを参照してね)
iPhoneの装着
次に取り組んだのは携帯(iPhone5)のマウント化、中々良い商品にたどり着かず最初に楽天で購入したノーブランド中国製は取り付け時に破損。使わずにゴミとなってしまった。
![MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応 MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51psQ6STROL._SL160_.jpg)
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 25人 クリック: 119回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
次に見つけた商品は自転車へのマウントでは定評が有るっぽいミノウラ(MINOURA)というブランドのスマートフォンホルダーiH-100-S。(現在新型iH400STDへ移行中?)
真ん中が今回購入したミノウラのスマートフォンホルダー 残りの二つはカメラの取り付け(次回記事かな?)に使用します。
既にiPhone5に取り付けているケースPX360(PureGear)の幅が73mmとスマホホルダーの公式使用可能幅68mmを大きく超えるので、取り付け出来るかは賭けであったがジャストサイズ!フチの面取り形状が幸いしてスムーズに取り付けた後3ノッチ程締め込めるという余裕の取り付けでした。
右はブレーキオイルタンクが有るのでハンドル左側に取り付けます。まず傷と緩み防止に付属のゴムを巻き付けます。
バイクへの携帯取り付け マウント化 マウントシステム
その後アルミのクランプ部(中国製と違ってカッチリ良い作りでした)を取り付け最後に携帯ホルダーを付けます。携帯の向きは縦横どちらでも付けられるがナビアプリが横画面専用なので横向きに取り付けました。
黄色い紐をケースに結びつけて万一の保険にします。
最初横向きに取り付けるのは不安も有りましたが今のところ緩みや抜け落ちは有りません。シリコンバンドも付属していたのでそれも付ければ吹っ飛び防止になると思います。
iPhone用ナビアプリの選定
次に検討したのはiPhone用ナビアプリ。MapFanやグーグルマップ等使ってみたのですが今ひとつ、ちょっと高くはありますがアイシン精機製(トヨタ車系の純正ナビに採用が多い)のナビアプリNAVIeliteというアプリで現在使用中です。
縦画面に非対応な所と有料ソフトで年ごとに更新費用がかかるという欠点も有りますが、電波の無い場所でも地図が表示できる所や画面の大きさを除けばほぼ車用ナビ同等のクオリティで満足度は高いです。
運転中は画面を見れないので音声はBluetoothインカムで聞きますが、聞き取りやすく適切だと思います。(インカムもそのうちレビューします!)
これで知らない土地も怖く無い!かな?
Amazonで購入時2500円程だったが大分安くなっているちょっと損した気分だなぁ。 メイドインジャパンの品質 その割に安い バイクへの携帯取り付けには良い商品だと思う。 ちなみにSサイズは携帯のサイズでは無く取り付け部のパイプ太さがSサイズである。APE100もNinja650もこのサイズ
![MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応 MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51psQ6STROL._SL160_.jpg)
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 25人 クリック: 119回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
![MINOURA(ミノウラ) スペースマウント [SM-2835] Φ28-35mm対応 MINOURA(ミノウラ) スペースマウント [SM-2835] Φ28-35mm対応](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41T5TkTld0L._SL160_.jpg)
MINOURA(ミノウラ) スペースマウント [SM-2835] Φ28-35mm対応
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
![MINOURA(ミノウラ) アクセサリーホルダー [SGL-300S] φ22-29mm対応 バー幅130mm シルバー MINOURA(ミノウラ) アクセサリーホルダー [SGL-300S] φ22-29mm対応 バー幅130mm シルバー](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417ExNEbC7L._SL160_.jpg)
MINOURA(ミノウラ) アクセサリーホルダー [SGL-300S] φ22-29mm対応 バー幅130mm シルバー
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- 発売日: 2011/03/10
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 6人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Ninja650の電源取り出しに利用しているのはこれのもう一つバージョンが古いやつ、シート下に取り付けてあるので弱いとされるキャップ付近の防水性は未知数だが、とりあえず今はトラブル無く利用できている、電圧も高いらしくiPhone5で画面付けっぱなしでナビ中でも充電されていく。

ニューイング(NEWING) DCステーション・USBプラス2 NS-003 NS-003
- 出版社/メーカー: ニューイング(NEWING)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
iPhone6+のマウントもやってみましたん 現在はこっちを使用中