iMac 27-inch Late2013のメモリを増設してみた
2008年以来5年半ぶりにiMacを新調しました。MacOSをLionにアップデートしてから、搭載していた4ギガでは不足が生じることが多くなっていましたが、ネット上の情報では増やせても6ギガまでなのと、DDR2メモリーは流通量が減ってずいぶんと割高になっているので、買い替えのタイミングを見計らっていたのですが、昨年新型にフルモデルチェンジされた時も、Retina化は成らず、2013年9月のマイナーチェンジでも搭載されなかったので待ちきれず買い替えです。
2013年9月発売iMacメモリ交換 対応メモリはPC3-12800(DDR31600MHzSDRAM) ノート用204pin 純正スペック 購入したのは27インチの安い方。後で交換が困難なHDDは、3TBのフュージョンドライブを選択したのですが、メモリは8ギガから16ギガへの変更が+20,800円、32ギガへの変更が+62,400円と非常に割高(2013年9月の段階で8ギガのメモリ2本組みが、12,000円程度)なので、自分で増設することにしてみました。
iMac 27-inch Late2013に適合するメモリを購入しよう

SP シリコンパワー ノートPC用メモリ 8GB×2枚組 DDR3-1600 PC3-12800 SO-DIMM(無期限保証) SP016GBSTU160N22
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 12人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
対応メモリはPC3-12800(DDR31600MHzSDRAM) ノート用204pin 購入したのがシリコンパワー製のDDR1600(PC3ー12800)規格のメモリ。iMacはデスクトップ型ですが、メモリはノート型の208ピンSO DIMMタイプが対応となるので注意が必要なようです。価格は送料込み11,875円でした。標準搭載とあわせて24ギガの容量となるので、コスパも良いと思います。ただ購入時2012モデルへの使用レビューはあったのですが、発売直後のiMac 27-inch Late2013への増設レビューは見つからなかったので記事にしてみたよ。
メモリー交換手順
27インチモデルはスタンドの陰のあたりにメモリ増設用の蓋があります。まずは液晶面を座布団で保護して倒します。この際スタンド部を持つと傾けた時非常に安定が悪いので注意が必要です。 我はその時ではなかったのですが、届いたその日、設置前にiMacを床に倒してしまい、我のiMacは背面に大きな傷が入ってしまいました...皆様もお気をつけて。
電源ケーブルをはずとメモリカバーを開けるためのボタンが出てきます。
ボタンをうまく隠すのと、メモリ増設の際のコンセント抜き忘れを防ぐ良いデザインですね。
しかしこのボタンかなり固いのとスタンドで押しづらいので注意が必要です。我はマイナスドライバの刃先をテープで保護して押し込みました。刃先が滑ってアルミぶを傷つけたりすると悲しくなるので、プラスチック程度の固さのものか、刃先を保護して押すと良いと思います。
スイッチを押し込むと蓋が浮くので、つまんで引っ張るとカバーが取り外せます、完全に外れると上下がわからなくなるのでちょっと注意かな?
スロットは4本有ります。一本8ギガのメモリを4本させばMax32ギカまで増設できます。
よく見ると手前から一つ目と3つ目のスロットに標準搭載のメモリが刺さっています。裏蓋の図のようにレパーを起こすと取り外すことができます。
このタイプのメモリーは、基本同じメーカーの同じ規格の同容量のメモリを2本1ペアーで使用しますが、3番に刺さっているメモリを詰めて2番に刺したりすると性能が低下するはずなので、1番と3番で1ペア、2番スロットと4番スロットで1ペアでメモリを刺しましょう。
純正メモリーと増設メモリ 左上が純正メモリエルピーダ製の4ギガが刺さっていました。
スロットの凸とメモリの溝を合わせて軽くカチッとなるまで刺した後レバーがスムーズに倒れれば装着完了です。蓋を戻して確認しましょう。
レバーがスムーズに倒れないなら、ちゃんとメモリが刺さってないのかもしれません、溝を良く確認して刺し直しましょう。
メモリ増設後の確認
OSを起動したら左上のアップルマーク>このMacについてをクリック。正しい容量で認識されていれば増設完了です。
我のは今のところメモリトラブルもなく順調に稼働しております。
トラックパット iMac使用感レビュー
ほかに購入時のカスタマイズでは、マウスの代わりにトラックパッドを選択してみたよ(オンラインアップルストア カスタマイズ±0円)。以前からノートでもマウス派だったのですが、MacBookAirで、トラックパッドを使い始めたら大きさも感度もゼスチャーも中々使い勝手がよく、毎回使い物にならないアップルのマウスとプラスマイナス0円で変更できたので、こちらを選んでみました。現在は右手で汎用マウス、左手でトラックパッドを利用しています、デザインも質感も使い勝手もよくデスクトップでトラックパッドも中々良い感じです。
今回使用したメモリ。価格と容量、メーカーブランドのバランスも良いと思う。

SP シリコンパワー ノートPC用メモリ 8GB×2枚組 DDR3-1600 PC3-12800 SO-DIMM(無期限保証) SP016GBSTU160N22
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 12人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
単品で購入するにはやや割高な印象も有るが、使いやすくアルミの質感も良く気に入っている。後はアップルからワイヤレスのテンキー付きキーボドが出れば嬉しいのだがなぁ。
新型iMacは薄くなったのは良いがドライブ非搭載とiDVDが無くなったのはいただけない、利用頻度が低いのは確かだか、たまに必要なのだ。仕方ないのでそういうときはこれを繋いでます。純正に比べるとデザインは寂しいけれど半額なので...

BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ホワイト DVSM-PC58U2V-WH
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2011/02/18
- メディア: Personal Computers
- 購入: 14人 クリック: 32回
- この商品を含むブログを見る