レゴテーブルを自作してみる
最近レゴネタが続いてます。今回はやっつけDIYですが、レゴテーブルを自作してみました。
といっても、今月作成したオットマンの交換天板の一つとして作ったので、めっちゃ簡単です。

こちら完成したレゴテーブルの様子。左側は同じ物にオットマン用オプション装着中。
今回はオットマン用クッション、ガラス天板に続く3つ目のオプションとして作成したよ。
作り方
普段は、引き出し内にレゴパーツを収納します。
基礎板はアマゾンで購入したのですが、思ったよりずっと大きい基礎板でした。382mm角くらいの大きさがあります、ただしこれかなり薄いのです、このまま使えば割れてしまうのは時間の問題です。
そこで5.5mm厚のMDFボードを385mm角、とちょうどオットマンテーブルに入る358mm角にホームセンターでカットしてもらいました、カット代含めて500円弱也。

今回は反りを木ネジで押さえつけましたが、MDFボードはネジが効きにくく、無理が出来ないのが問題です。
レゴテーブル完成

まあたいした問題ではないのでこれで完成です。ほぼ一面全てがポッチで埋まりました、広大なスペースに見合う物が作りたいな。

おまけ
引き出しの中に組み上げれば、ガラス天板オプションを乗せたときは良いディスプレイになります。