店頭販売よりちょっぴり早くHX5Vがソニースタイルから届いたよ。平日なので細かいレビューはできないけれど、早く気になる人もいるかなとおもってファーストインプレしてみるね。
デザイン
・高倍率機にいろいろ詰め込んだ割には小さく感じるかな~黒を選択したのだけれど、トップからサイドのガンメタリックカラーと相まって好みの質感。
やっぱりカメラは黒だよね。妻に言わせると現在使ってる3.7倍ズームのルミックスFX33と比較したのか、おっきいじゃんと言ってた。機能の割に小さいかなといった所かな。
ボタン配置も違和感無いけれど、マイク位置が悪いかな、デジカメには本格的なステレオタイプだけれど、Lのマイク穴がカメラを構えたとき左手人差し指の位置にくるので塞ぎかねないのだ、もう少しひだりのレンズ真上くらいの位置にあるといいね。
MOVIEボタンが独立してるから写真モードのままからでもビデオをすぐに撮り始められるのも良いね。
ビデオ画質
夜の室内の上我の部屋はホワイトバランスの取りにくい電球色蛍光灯とハロゲンレフランプのミックス光なので、色合いはまた後日判断する。(追記 ホワイトバランス良く出来てます問題なし)低照度の割に奇麗に写ってる。
解像感も高いしノイズも許せる範囲。今迄使っていたHDVのHDR-HC3と比較しても十分奇麗特に暗部の墨っぽいノイズが少なくてクリアな感じ。
ビデオ音質
これはなんか今ひとつっぽい。ボタン配置の正で微妙にマイクに指がかかっていたのかもしれないがこもった音質と感じる。又後日判断かな。
追記、風切り音がひどいです、結局マイクジャマーを両面テープで取り付けました、音質的にはよく拾いますし綺麗です
操作性
まず起動が速いのが良い、コンパクトのもっさり感も無くきびきびと切れよい。ビデオもメカの多いHDVより素早く回る、起動が速いとマメに電源を切るようになるしバッテリーの持ちも良くなりそう。
スチル画質
室内ノーフラッシュのみなのだが、まずまずかな。解像感はあるけれど階調が少ない。
人物ぶれ軽減モードだと素早く数枚連写して合成しているのかな我の世代の古いデジタル一眼(ニコンD200)よりもぱっと見は奇麗かも!?
解像感が良くて、色と階調は負ける感じ、ホワイトバランスが白紙でとれるのも○
コストパフォーマンス
コンパクトデジカメとしてみるならやや高いが、ビデオとしての付加価値がいかせるなら十分な価格だと思う。
以上ファーストインプレでしたっ!
以下追記
AVCHDは初体験なんだけど、PS3+TVでは簡単に見れたのに、PCでは、MACもWinも添付ソフトじゃ素の画質ではうまく見れないのかなぁ?それっぽい操作やファイルが見当たらない。
手ぶれ補正はよく効いてると思う、これならワイコン無しで撮った物を大型のモニターで見ても酔わずに見れそう。
動画もホワイトバランス白紙で取れるから、室内なら調整した方が色が奇麗。
購入したまま使ってたらバッテリー切れたので今日はもうおしまい。
初出2010.3.10 再編集2016.1.18