DIYしてみよう 「ミケにゃ!」

DIY・自作・手作り等、自分で作る、試す事が好き

【電力線をどう走らせるか】電柱を建てる話その4

マイ電柱を建てる代わりに敷地内の電柱を移設

 ちと図がないと話が分かりづらいので、簡潔ではあるが電線の配置図を作成してみた。現状は電線他、ケーブルやNTT線が、取り壊し予定の小屋を電柱代わりに使用して母屋に引き込んでいた。

 

f:id:leon1248:20160505200116j:plain

 

 このままでは小屋の解体ができないため、近くの電柱を敷地内にで移設してもらう事で、小屋に取り付いた電線をついでに取り外して再配線していただこうというのが前回までのお話。

 

blog.mikenya.com

 

続きを読む

【敷地内の電柱を移設できるのか?その3】電柱が建ったどー!

 

 

blog.mikenya.com

 

 

 マイ電柱を立てないと小屋の取り壊しができないという問題

 ならば敷地内の別の電柱を、希望の場所に移設後、小屋に取り付けられた電線をその電柱に取り付け直してもらおう大作戦が進んでおります。

 

 

blog.mikenya.com

 


 

 先日から電柱移設のため、コンクリートのハツリと下野の解体を行ってまいりましたが、本日どーんと電柱が立ちました。

f:id:leon1248:20160420201233j:plain

続きを読む

【小屋をちょっとだけ手解体してみた】電力電柱移設のお話の続き

 電力会社の電柱は移設してもらえるのか?

先日書いた電力会社の電柱は移設できるのかという話の続き

 

blog.mikenya.com

 

  結果から言うと移設してもらえそうな感じです。公道に出すではなく、うちの敷地内同士での移設なので、向こう負担で移設してもらえそうな感じ、しかしながら一点問題が...

続きを読む

【不動産登記】幽霊不動産が見つかったお話

 

blog.mikenya.com

 


 幽霊不動産登記が見つかる

 自宅周りに新築を目指し動き始めた我が家、ここずっと夜は不動産登記について調べている、すると登記簿に謎の建築物が見つかってきた、出てきた建築物は現在の車庫の住所、現在の車庫と蔵の他に、大きな建築物が登記されているのである。しかも所有者は20年以上前に亡くなった祖父の名前、昭和44年に登記を移記となっている。

f:id:leon1248:20160403181845j:plain

続きを読む

【意外と難しい解体前の廃材処理】小屋の解体前に廃材から売れる物を売ってみた <金属ゴミの価格>

 小春日和となった本日の午前中は小屋の解体前の片付けを進めたよ。

小屋解体の経緯はこちら

 

blog.mikenya.com

 

解体する小屋の中身

小さいとは言ってもマンション1軒分くらいの体積のある小屋、それいっぱいに溜め込まれたゴミ(我の主観ですが)は凄い量。ダンボールや小さくて不燃ゴミに出せるサイズのものは別に良いが、処分に困る物が沢山。 むしろ処分に困ったからとりあえず空いている場所に放り込まれていたというのもあるのかもしれない。

f:id:leon1248:20160402224058j:plain

 このようなゴミが出てきたよ

続きを読む

【マイ電柱のお見積もり】電力会社の電柱はこちらの都合で移動してもらえるのか?

マイ電柱のお見積もりが出たよ 約22万円!!

 先日の記事に書いたMy電柱、電気工事店にお願いしたお見積もりが出たと先ほど連絡があり、床屋の帰り道に寄ってもらってきましたよ。

 

blog.mikenya.com

 

 

f:id:leon1248:20160331215824j:plain

 若干のお値引きあり(まあそもそも適正な原価がよくわからない世界ですが)で、約22万円!! 架線の再配線含む。個人的には思ってたよりは安いかな?と思いましたが、どうなんでしょう??まあ出費としては十分高いけどね。

続きを読む